MENU

Amazonの聴く読書|オーディブルの評判!実際に使った感想を交えながら解説していく

こんにちは!
あなたは幼い頃、読み聞かせをしてもらった経験はありますか?

Amazonのオーディオブックであるオーディブルを使い始めて、読書効率が爆上がり中のうらうらです。

・CMや広告でよく目にする「Amazonの聴く読書、オーディブル」ってどんな使い心地?
・なんだか良さげなサービスだな、と目をつけているけど実際どうなの?

この記事では上記のような方のために、オーディブルの評判を調べてみました!
実際に使って感じたメリットデメリットに加え、終盤ではオーディブルの登録方法についてもまとめています。


それではいってみましょう!

目次

Amazonオーディブルはプロが本を朗読してくれるサービス

オーディブルは、本を音声データ化して、耳で聴けるようにしたサービスです。
簡単に言うと、プロのナレーターや声優から、本を読み聞かせして貰うようなイメージ。

父や母の愛情あふれる読み聞かせも魅力的でしたが、声を生業とするとするプロフェッショナルによる朗読もまた、特別な体験になるでしょう。

月額1,500円で12万冊の書籍が聴き放題

価格月額1,500円
コンテンツ12万冊以上のオーディオブックが聴き放題
再生方法ストリーミング、DLしてのオフライン再生
オーディブルの料金システム

オーディブルは月額1,500円で12万冊にも及ぶ膨大な本を聴き放題で利用することが可能です。

オーディブルで視聴可能なカテゴリーの一例
  • ビジネス・キャリア
  • 自己啓発・人間関係・子育て
  • 資産・金融
  • 政治学・社会学科
  • 文学・フィクション
  • ミステリー・スリラー・サスペンス
  • SF・ファンタジー
  • 児童書
  • ラノベ
    etc…

自己啓発書からSFや児童書まで幅広い守備範囲です。
好みのジャンルがあるか不安な方は、ここからご確認ください。
https://www.audible.co.jp/search/categories

料金プランや支払い方法について解説した記事もあるので参考にしてみてください。

月額1,500円は割高なのか?

月額500円で多数のコンテンツにアクセスできるAmazonプライムと比較して、オーディブルの1,500円という金額は決して安くは見えません。

しかし、単純な娯楽のための浪費ではなく、自分への投資として考えてみるとどうでしょう。

毎月1,500円を自分の成長のために費やす。
そこまで大きな金額ではないように感じませんか?

株式会社アスマークの調査によると、自己投資をしている20-30代の半数以上が、読書にお金を使っています。

また、書籍を購入しようとした場合、本によっては1冊で1,500円以上になるものも珍しくありません。
そう考えると、月額1,500円で12万冊の本が読み放題になるオーディブルの見方も変わってきますよね。

オーディブルで得た知識で日々の生活を豊かにすることが出来れば、毎月1,500円の出費を上回るメリットを生み出すこともできるはずです。

次項からは、オーディブルを実際に使った人たちからの評判をまとめています。

オーディブルの悪い評判

まずは気になるのが悪い評判
ネットで調べた評価をもとに、僕の感想を交えながらそれぞれ解説していきます。

【オーディブルの悪い評判】
  • 金額が高い
  • ナレーターの朗読に不満
  • 登場人物が多い本では誰のセリフかわからなくなる
  • 耳で聞くより目で読むほうが向いていた

金額が高い

口コミを見ていて、最も多かった意見がこちらです。
単純に月額1,500円と考えると、月々の固定費として安い金額では無いでしょう。

しかし先ほども書いたように、実物の本では1冊で1,500円を超えるものも珍しくありません。
毎月1500円さえ払えば、12万冊のオーディオブックが聴き放題になるオーディブルはむしろコスパの良い投資先だと考えることもできます。

ナレーターの朗読に不満

https://twitter.com/karin_kana/status/1660838798614462464

ナレーションとセリフ部分に変化が無く、聴きづらいという意見。
これははナレーターを務める人によって、印象がかなり変わります。

上記のように平坦なナレーションをする人から、感情豊かに読み上げる人もいるため、担当するナレーターによって好き嫌いが分かれる場合があります。

本のレビューでは、内容の評価に加えてナレーションの評価項目もあるため、購入前の参考にするとよいでしょう。
とはいえ、レビューではナレーションの評価が低い場合でも、自分にとっては丁度よいあんばいであるケースも少なくありません。

登場人物が多い本では誰のセリフかわからなくなる

1冊の本に対して割り当てられるナレーターは大抵1人、多くても2人程度です。
登場人物が多い作品の場合、ナレーターの読み分けによっては作中の誰が発言しているのかわからなくなるケースがあるようです。

僕としてはこの経験はまだありません。
発言する人物が多い場合、目で本を読む場合には文脈などから理解ができます。
耳からインプットする場合、より集中して聴かなければ迷子になるかもしれませんね。

耳で聞くより目で読むほうが向いていた

https://twitter.com/GAM_H2/status/1367325114639904768

実際にオーディブルを使ってみて、耳よりも目でのインプットの方が向いていると気が付いたケースです。
単純に情報処理の向き不向きの問題に加え、読むために書かれた本を耳で聞くという行為に違和感を覚える方もいるようです。

感覚器官の情報処理のスピードも個人によって違うため、実際に使ってみないと判断が難しい項目ですね。

オーディブルには初めの1ヶ月を無料で試すことができるので、判断する期間は十分にああります。

オーディブルの良い評判

ここからは良い評判の解説です。

ながら読書が便利

https://twitter.com/book_movie_doll/status/1660957744596410368

ここがオーディブルにおける最大のメリットではないでしょうか。

面倒な家事の時間を、有意義な読書に充てられる充実感を想像してみてください。
手では無意識に洗濯物を干しながら、耳ではお好みのオーディオブックを聴いている。
これぞまさに時間を有効活用するということです。

毎日何かしらの家事が発生するからこそ、聴く読書を習慣化することにも繋がります。

オーディブルのおかげで運動習慣ができた

こちらも、ながら聴きの有用性を表したものになっています。

モチベーションが上がらなくて、日課の運動やウォーキングに出るのが憂鬱な日、あなたにもありますよね。

僕の場合はオーディブルがあることによって「オーディブルもあるし今日も歩きますか」とポジティブな変化を起こすことができました。

日々のウォーキングや運動の時間にオーディブルを聴くことで、時間を有効活用することができ、習慣化の相乗効果を生み出すことが出来ます。

英語の耳慣れに便利

個人的にこの手があったか!という感じです。

英語版のオーディブルを視聴することで、英語のリスニング力を鍛えるという使い方。
ある程度英語の聞き取りができる人にとっては、非常に有用な使い方ですね。

声優の表現力が素晴らしい

作中の登場人物によって、声色を変化させるナレーターの力量に感動する人も多いようです。
プロの声優やナレーターによる朗読の醍醐味とも言える部分ですね。

ドラマ・アニメ・映画など、様々なメディアで活躍する人気声優・俳優が多数参加しているので、推しの演者が参加しているか気になる人はココからチェック出来ます。
https://www.audible.co.jp/ep/actorsvoice

オーディブルはこんな人におすすめ

このページではオーディブルの良い評判、悪い評判を解説しました。
上記の評判を踏まえて、オーディブルを使ってみる価値がある人は以下のような人です。

オーディブルがオススメな人
  • 通勤や家事の時間を「ながら聴き」で有効活用したい。
  • 好きな声優に本を朗読してほしい
  • 本を集中して読むのが苦手
  • 視力が悪く、活字を読むのが負担になる。
  • 普段から読書をする習慣がない。

オーディブルを使い始めたことにより、これまでよりも濃い1日を過ごせるようになりました。

通勤時間や家事の時間等、ちょっとしたスキマ時間でも、あなただけの活用法がきっと見つかります。

1日数分程度の聴く読書でも、1ヶ月、半年と継続して続けることで、聴き始める前とはきっと違うあなたに変化しているはずです。

オーディブルは1ヶ月間の無料お試しが可能なので、まずはこの機会を活用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

陸の孤島でロン毛会社員をやってます。
趣味のスケボーやゲームの事などブログで発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次