MENU

会社のカードキーをよく紛失する僕がスマートタグ導入で大丈夫になった話 Qrio Smart Tagレビュー

Qrio Smart TagとiPhone
目次

もうカードキーを失くしたくない

どうも!うらうらです。
僕が普段勤めている会社では、入退室の際にカードキーが必要になります。
恥ずかしい話ですが、ずぼらな僕はカードキーを家の中で紛失して朝の時間に慌てることが多いです。

カードキーを忘れると、会社についても執務室に入れず、偶然出入りする人のタイミングに合わせて入室しなければなりません。
また、ゲスト用のカードキーを借りる必要もあり、そのたびにコーポレート部門の方に連絡するのも気が引けます。

元々家に帰ったら玄関のカギを置くスペースに必ずカードキーを置くように決めてい入るのですが、なかなか毎回徹底することができずにいました。

自分の愚かさに心底嫌気がさしつつも、本格的にそろそろ何とかしたいなと考えた結果、スマートタグを導入する事にしました。

今回購入したスマートタグはQrio Smart Tag

Qrio Smart Tag
Qrio Smart Tagの特徴
  • 豊富な5色展開のカラーバリエーション
  • ボタン電池で繰り返し利用可能
  • シャッターの遠隔操作やタイマー機能など便利な機能も豊富
  • 価格は2,000円でスマートタグの中ではコスパが高い
  • スピーカー搭載で音を鳴らして探せる
  • 物をよく失くしがち
  • 万が一大切な物を紛失してしまった時の保険が欲しい

上記に当てはまる方は、とくにおすすめです。
実際に使用してみて、紛失時の不安が激減したのでレビューをお届けします。

スマートタグとは

スマートタグはスマホとBluetoothで連携し、接続が切れたタイミングで通知を行うことで、タグとスマートフォンの接続がどこで切れたかを確認できるガジェットです。
そのため、財布・鍵・バッグなどの貴重品に取り付けることで、紛失や盗難にあった際の保険として非常に有効な手段となります。
有名なものではappleのairtagなどがこれにあたります。

Qrio Smart Tagの概要

Qrio Smart Tagは、Qrioから出ている商品です。
Qrioはスマートタグの他にも、家をスマートホーム化するためのスマートロックQrio Lockなども販売しています。

スマートタグは各社いろいろな物がありますが、今回Qrio Smart Tagを選んだのには理由があります。

僕のケースとして、カードキーを紛失するのは家の中が圧倒的に多いです。
家の中のカードキーを探す際に、アプリで位置情報を探せるだけでは自宅周辺にあることがわかるだけでなんの意味もありません。
そのため位置情報がわかるのと同時に、スマートタグから音が鳴らせる製品であることが絶対条件でした。

スピーカー搭載のスマートタグ

安心を買うとはいえ出来るだけ安く抑えたかったため、スピーカーが搭載された上記の中から最もコスパの良いQrio Smart Tagを選択しました。

Qrio Smart Tagのスペック

大きさ 長さ46mm 幅26mm 厚さ8.5mm
重さ10グラム(ボタン電池込み)
対応OSiOS 12以上、Android 6.0以上
通信Bluetooth 4.0 Low Energy (BLE)
付属品本体、リボン、キーリング、取り付け用工具、電池(CR2032)、取扱説明書

豊富なカラーバリエーション

  • Baby Pink
  • Light Blue
  • Lime Yellow
  • Navy
  • Black

Qrio Smart Tagのカラーバリエーションを見る

機能紹介

みんなで探す機能

紛失したタグを自分のスマートフォンから探せるだけでなく、他のQrio Smart Tagユーザーのスマホを経由して、位置情報を持ち主だけが確認できます。

スマホとタグ、双方向に呼び出しが可能

タグのスピーカーから音を出せるだけでなく、タグのボタンを押すことで、スマホのスピーカーから音を出す事もできます。
これにより、スマホが近くにあるのはわかっているがけど、どこにあるかわからない時にすぐスマホを見つけられます。

タグのボタンで様々な機能が使える

タグのボタンには機能の割り当てが可能で、1回押し、2回押し、長押しの3パターンが設定できます。

Qrio Smart Lockのアプリ
Qrio Smart Lockのアプリ
設定可能な機能
  • カメラシャッター
  • スマホを鳴らす
  • ミュージックの再生、停止
  • タイマー(1分、3分、5分、10分)
  • Qrio Smart Lockの解錠
  • Qrio Smart Lockの施錠

Qrio Smart Tagの外観

パッケージを開けると、早速Qrio Smart Tagがお出迎え。
5色の豊富なカラーバリエーションがあり、今回はLime Yellowを選択しました。
在庫切れなのか、Amazonの販売ページではブラックが選択できませんでした。

Qrio Smart Tag
Qrio Smart Tag

内容物は以下の通り

Qrio Smart Tagの付属物
  • Qrio Smart Tag
  • ボタン電池
  • 電池交換用のドライバー
  • スペアのねじ
  • キーホルダー用のリング
Qrio Smart Tagのねじ
電池交換の際に取り外すねじはとても小さい。
こういうパーツはなくすと一貫の終わりなので、スペアがるのはありがたい。

Lime Yellowは結構ポップですね。
取り付けるものによって落ち着いた色がいい場合は、ネイビーやブラックなどシックな色も選択できるのでとても助かります。

Qrio Smart Tag
表面のボタンは、アプリの設定によって、カメラのシャッターボタンとして利用したり、スマホから音を出す、タイマーを設定するなど様々な機能を割り当て可能。

タグの上部にはグレーのリボンが付いています。
こちらはお好みによって交換が可能です。

Qrio Smart Tag
Qrio Smart Tag
裏のカバーを外すとリボンを交換可能

セットアップ

早速ボタン電池を入れてセットアップしていきます。
ボタン電池はCR2032を使用

Qrio Smart Tagの電池交換

アプリのインストール

Qrio Smart TagとiPhone

まずは専用のアプリQrio Smart Tagをインストールします。

Qrio Smart Tagのアプリ画面
1.アプリのインストール
Qrio Smart Tagのアプリ画面
2.会員登録

会員登録まで完了したら、いよいよタグの登録に進みます。

Qrio Smart Tagのペアリング画面
3.タグの追加
Qrio Smart Tagのペアリング画面
スマホのそばにQrio Smart Tagを置いて設定を進める。
Qrio Smart Tagのペアリング画面
追加完了

追加が完了したら、タグの名前を付けておきましょう。
今回はライムくんとしました。

Qrio Smart Tagのペアリング画面
カメラマークから取り付けたアイテムの写真をアップロードすることも可能

鍵、カバン、財布などそれぞれに取り付ける場合でもタグに名前を設定しておくことで分かりやすくなります。

Qrio Smart Tagのペアリング画面
セットアップが完了
アプリでタグの位置が検出できるようになりました。

スマートタグを”紛失”してみた

早速iPhoneとペアリングしたQrio Smart Tagをバッグに取り付け、外に繰り出します。

バッグに付けたQrio Smart Tag

しばらく歩いていると、良さげなベンチを発見。
少し疲れたので休憩します。

ベンチ
ベンチで座る様子

一息ついたので出発。
しばらく歩いていると…

あ、iPhoneから通知が!

iPhoneの通知
これには僕も大慌て

さっきベンチで休憩した時に、バッグを置いたまま忘れて来てしまったようです。

Qrio Smart Tagのアプリ画面
落ち着いてアプリを確認。やはり置き忘れは現実のようです。
Qrio Smart Tagのアプリ画面
マップでは最後にスマホと接続されていた場所が記録されています。

急いでベンチに戻ると…

ベンチにあるバッグ

あった!よかった~!

Qrio Smart Tagのアプリ画面
再接続の際も通知設定が可能。

茶番にお付き合いいただきありがとうございました。

Qrio Smart Tagくんのおかげで、いち早く忘れ物に気づくことができました。
Bluetoothで繋がっていればタグから音を出すことができるので、位置情報を頼りにタグの近くまで行き、音鳴らして探すのが効果的です。

まとめ

Qrio Smart Tagのレビューでした。
朝の時間は貴重ですし、忘れ物から一日がスタートすると、幸先悪いですよね。
これを導入したことで、出社前に慌ただしく物を探す事がなくなりました。

物をよく失くす
大事な物をなくした時の保険が欲しい

コスパの良いスマートタグを探している

上記に当てはまるかたはぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

陸の孤島でロン毛会社員をやってます。
趣味のスケボーやゲームの事などブログで発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次